海遊文化館の近くにバイクを停めて、しおまち唐琴通りの散策へ。
まずは近くの本連寺という、すこし高台にあるお寺に行きました。こちらには立派な三重塔があります。

由緒正しい建築物のようですが三重塔といえば法華口ですよね〜^^
ほどほどに見学してから、今度は古い街並みの散策へ

メインストリートです。(逆光ですが^^;) メインから一つ路地に入ると昔ながらの生活感漂う風景がありました^^

また、こんな風に海の見える路地も

イイですね〜^^(もう少しうまく撮利たかったのですが暗い所と明るい所がなんか中途半端に映ってますね^^;
ぶらぶらと街を散策して目に留まったものが2つありました。まず、1つ目はこれ。

牛窓八朔ひな飾り。知らずに来たのですがどうやら3連休最後の15日までやってるイベントのようで、民家や商店跡など約40カ所に豪華な七段飾りや御殿飾りを飾っているとのこと。歩いているとあちこちにいろんなひな飾りが。
こんなに立派な建屋のついてるものから

歴史を感じさせるもの

中にはこんな感じの癒し系も^^

イイですね(^^♪
目に留まったものの2つめはこれ。

同じようなものでもっと古いものも。

あちこちの家の玄関の軒先に張ってありました。かえって調べるとこれは牛玉宝印と呼ばれる 寺院・神社から発行される一種の護符だそうで、こんな風に軒先にはっているのは牛窓ぐらいだとか。珍しいもののようです。勉強になりました w( ̄o ̄)w オオー!
次に向かったのがこの階段の先!100段近く登った先の牛窓天神社です。

ここからの景色が良かったです
まずは鞆の浦や尾道を彷彿とさせる古い街並みと海の景色。この2つは良く似合いますよね。

反対方向を眺めれば

ヨットとその背後に映るなんか地中海っぽい景色w( ̄o ̄)w オオー
古い街並みとエーゲ海を持つ牛窓ならではの景色ですよね〜。牛窓には何回かきてましたがこんな風に感じたのは初めてです。やっぱり年を取ったのかな〜^^;
ちなみにここは日本の夕陽百選に選ばれているそうです。今度は夕日を見にきたいですね!
こんな感じで小一時間の散策はかなり面白く見応えのあるものでした^^めっちゃ満足して、次の目的地であるオリーブ園に向かいます^^
まずは近くの本連寺という、すこし高台にあるお寺に行きました。こちらには立派な三重塔があります。

由緒正しい建築物のようですが三重塔といえば法華口ですよね〜^^
ほどほどに見学してから、今度は古い街並みの散策へ

メインストリートです。(逆光ですが^^;) メインから一つ路地に入ると昔ながらの生活感漂う風景がありました^^

また、こんな風に海の見える路地も

イイですね〜^^(もう少しうまく撮利たかったのですが暗い所と明るい所がなんか中途半端に映ってますね^^;
ぶらぶらと街を散策して目に留まったものが2つありました。まず、1つ目はこれ。

牛窓八朔ひな飾り。知らずに来たのですがどうやら3連休最後の15日までやってるイベントのようで、民家や商店跡など約40カ所に豪華な七段飾りや御殿飾りを飾っているとのこと。歩いているとあちこちにいろんなひな飾りが。
こんなに立派な建屋のついてるものから

歴史を感じさせるもの

中にはこんな感じの癒し系も^^

イイですね(^^♪
目に留まったものの2つめはこれ。

同じようなものでもっと古いものも。

あちこちの家の玄関の軒先に張ってありました。かえって調べるとこれは牛玉宝印と呼ばれる 寺院・神社から発行される一種の護符だそうで、こんな風に軒先にはっているのは牛窓ぐらいだとか。珍しいもののようです。勉強になりました w( ̄o ̄)w オオー!
次に向かったのがこの階段の先!100段近く登った先の牛窓天神社です。

ここからの景色が良かったです
まずは鞆の浦や尾道を彷彿とさせる古い街並みと海の景色。この2つは良く似合いますよね。

反対方向を眺めれば

ヨットとその背後に映るなんか地中海っぽい景色w( ̄o ̄)w オオー
古い街並みとエーゲ海を持つ牛窓ならではの景色ですよね〜。牛窓には何回かきてましたがこんな風に感じたのは初めてです。やっぱり年を取ったのかな〜^^;
ちなみにここは日本の夕陽百選に選ばれているそうです。今度は夕日を見にきたいですね!
こんな感じで小一時間の散策はかなり面白く見応えのあるものでした^^めっちゃ満足して、次の目的地であるオリーブ園に向かいます^^
コメント
コメント一覧 (16)
人影も無く静かそうです、ごちゃごちゃしてるよりも好きですw
ヤハリ「浦」のあるところは、古くから人が集まって住んでいた・・・歴史を感じさせますね♪
私が良く行く山陰の鄙びた集落に良く似て
とてもいい感じですね(^^♪
路地からの眺めも撮影意欲をそそります(^^)
牛窓といえば何か洋風のイメージがありますが、やはり伝統的な日本文化が根付いていると感じました。特に牛玉宝印ですね。
牛窓、今回のように魅力的に感じたのは初めてですが、
ホント、なかなかいいところです!
良さは、じっくりと観光しないとわからないとおもうので、
ゆっくり来れる時に是非^^
だんじりあるんですか〜
今回は気づきませんでした!
港町ってやっぱり、古くから人が集まって街を形成してるので
こんな風に古き町並みってのがのこってるんだな〜と思いました^^
歴史を感じました!^^
海と、古い街並みはほんとよく合います^^
こういうところをじっくり観光するのは
すごく楽しかったです^^
ほんと、いい感じです^^
ひとりで来てるともっと撮影に時間をかけたかも
しれませんが、仲間とのツーなので、写真はほどほどに!
(とかいいながら、結構時間もらって撮りましたけどね^^)
路地の写真、暗い所と明るい海、これを人が見たように撮影するのが
ホント難しいです。
今度お会いした時にでもまた、ポイント、教えてください^^
誤解です(笑)
基本、マスツーはお姉さまの写真は二の次ですから^^
仲間とのツー優先です(笑)
お姉さまの写真はソロツーで思う存分♪(笑)
逆光の写真って、暗い所が完全につぶれてしまうので
おもった、というか、見た通りの写真をとるのが難しいです。
これを上手く写すのって、やっぱりレンズなんでしょうかね〜
人の目には暗い所も明るい所もはっきり見えてるんですが。。。
牛玉宝印、初めて見たんですが、こんな文化があるって勉強に
なりました。^^
やっぱり、日々、勉強デスね(笑)
「牛窓八朔ひな飾り」は初めて知りました〜・・・ラッキーでしたね〜・・・(^^)
最近は、「夕日撮影」が流行ってるのカナ〜・・・(^o^)
最近の撮影に対する気合いを感じます!
ひな飾りは、意図せぬおまけでした^^
写真は、考えて撮る時間もないので撮りあえず数勝負です^^;
時間があればもっとじっくりと設定を考えて撮ってみたいな〜と。
でも、結局、構図のセンスがないので限界です。。。orz^^;
夕日、ひそかなブーム何ですかね?
とりあえず、写真は数勝負です。
適当に一杯とって、そんなかからこましなんをえらんでますけど
でも、思ったような写真ではないんですよね〜^^;
難しいです