下関ツーが中止となり空いた今週の土日。

(まさサンのblogより拝借)
土日どっちかで、日帰りで走りに行こうと思いながら、なかなか行先を決められず^^;
日曜日に行くことだけは決めましたが、土曜日の夜でもまだ行先未定^^;
どうしようかな〜と思いながらブロ友さんのblogをチェックしていると、カリナさんの
blogで面白そうな所を発見。そこをメインの目的地として、その周辺の観光ポイントと
くみあわせようやくコースがきまりました。あとは当日の成り行き次第です^^
(気が付けば既に日付は日曜日デス^^;)
朝6時出発。第一のポイントのある鳥取を目指してR29を北上します。
途中、引原ダムで休憩。

天気予報では晴れ/曇りでしたが、朝は雲が多く寒かったですね。
鳥取手前で、気になる看板を発見。こんなところにあったのか〜
Uターンして急遽よりみちです^^

隼駅です。
昨年、カリナさんと初めてお会いした広域農道ツーに参加した時に、中国道で、この駅で行われる
はやぶさ祭りに向かうハヤブサ軍団にバキューン!と抜かれたのを思い出しました^^
とりあえず すかぶーを並べて記念撮影^^

駅の中には隼のポスターがあちこちに。

やはり隼の聖地ですね^^
無人駅かと思ったら、

案山子駅長さんがいらっしゃいました(笑)
ちょうど列車が入ってきました。ワンマン列車かと思ったら、運転手さんだけでなく車掌さんも
乗られてましたね(ローカル線にしては、めずらしい?)

駅の隣にはブルートレインがおいてあります。

観光用の展示車両かと思ったら、なんと休憩施設でした!

なかはどんな感じになってるのか興味ありましたが、入っていいものかどうかわからず
今回は断念しました。そのまま利用してるんでしょうかね?
最初の寄り道はこれぐらいにして、今日一つ目の目的地であるかにっこ館へ。

こちらは以前、310さんが行っていた所です。(参考にさせてもらいました!)
まだ時間が早いので、こちらは準備中でした。

また、今度ですね。
魚売り場

びっくりしたのは 小さめのハマチが500円から。安くないですか?
逆に、大きめのメバルは一匹800円、高くない?こんなもんなんでしょうかね〜、相場がよくわかりません^^;
かにっこ館、こちらは入城無料です。

カニを中心にさまざまな水生生物が展示してある、ミニ水族館みたいなところです

310さんが以前のblogでかなり詳しくレポされていますが、ここはかなり良いです
子供も楽しめますし、大人でも見ごたえがあります

近くに寄られた際は是非寄ってみてください。おススメです^^
さて、次の目的地を目指してR178を東に向かいます

(まさサンのblogより拝借)
土日どっちかで、日帰りで走りに行こうと思いながら、なかなか行先を決められず^^;
日曜日に行くことだけは決めましたが、土曜日の夜でもまだ行先未定^^;
どうしようかな〜と思いながらブロ友さんのblogをチェックしていると、カリナさんの
blogで面白そうな所を発見。そこをメインの目的地として、その周辺の観光ポイントと
くみあわせようやくコースがきまりました。あとは当日の成り行き次第です^^
(気が付けば既に日付は日曜日デス^^;)
朝6時出発。第一のポイントのある鳥取を目指してR29を北上します。
途中、引原ダムで休憩。

天気予報では晴れ/曇りでしたが、朝は雲が多く寒かったですね。
鳥取手前で、気になる看板を発見。こんなところにあったのか〜
Uターンして急遽よりみちです^^

隼駅です。
昨年、カリナさんと初めてお会いした広域農道ツーに参加した時に、中国道で、この駅で行われる
はやぶさ祭りに向かうハヤブサ軍団にバキューン!と抜かれたのを思い出しました^^
とりあえず すかぶーを並べて記念撮影^^

駅の中には隼のポスターがあちこちに。

やはり隼の聖地ですね^^
無人駅かと思ったら、

案山子駅長さんがいらっしゃいました(笑)
ちょうど列車が入ってきました。ワンマン列車かと思ったら、運転手さんだけでなく車掌さんも
乗られてましたね(ローカル線にしては、めずらしい?)

駅の隣にはブルートレインがおいてあります。

観光用の展示車両かと思ったら、なんと休憩施設でした!

なかはどんな感じになってるのか興味ありましたが、入っていいものかどうかわからず
今回は断念しました。そのまま利用してるんでしょうかね?
最初の寄り道はこれぐらいにして、今日一つ目の目的地であるかにっこ館へ。

こちらは以前、310さんが行っていた所です。(参考にさせてもらいました!)
まだ時間が早いので、こちらは準備中でした。

また、今度ですね。
魚売り場

びっくりしたのは 小さめのハマチが500円から。安くないですか?
逆に、大きめのメバルは一匹800円、高くない?こんなもんなんでしょうかね〜、相場がよくわかりません^^;
かにっこ館、こちらは入城無料です。

カニを中心にさまざまな水生生物が展示してある、ミニ水族館みたいなところです

310さんが以前のblogでかなり詳しくレポされていますが、ここはかなり良いです
子供も楽しめますし、大人でも見ごたえがあります

近くに寄られた際は是非寄ってみてください。おススメです^^
さて、次の目的地を目指してR178を東に向かいます
コメント
コメント一覧 (18)
駅事体もいいんですが、置いてある12系客車を見てみたいなと。
中の見学ができるといいんですが、どうでしょうね〜(^~A
隼駅は一度行ってみたいです。
自分も日曜に走る予定はしてたのですが行き先で悩んでました。
結局後輩に誘われてのツーに行ってきました。
ので・・・どなたかの車で行きたいなぁなんて(笑)
魚売り場からカニっこ館へ行って・・・高足蟹美味そうって思いませんでした?(笑)
案山子駅長サンは電車のお見送りはしてないんですねぇ(笑)
そう言えばあの時、一瞬にして抜き去られましたよね・・・
自分も昼前まで行き先が決まらずでした (笑)
この車両に入って見たかったんですけど、
宿泊設備なんでどうかな〜と^^;
あっ、宿泊客になればOKですよね、泊まりますか(笑)
もっと早く行先決めて連絡してましたら、
ご一緒できたかもしれませんでしたのに^^;
連絡おそくなってしまい申し訳なかったです。
でも、今回はホント、ギリギリまで悩みました^^;
前に310さまのblogで見た時に、ほんとおいしそうだなと
思いました。これだけでビールに、日本酒にといけそうですね^^
高足ガニだけでなく、いろんな食べ物、いやいや、魚にカニに、
伊勢エビにと、涎が。 (笑)
近場の道や名所ってだいたいいったことや
通ったことがあるので、今回は、気分的に
新しい土地を走ってみたいっていう要求が
高く、それで悩んでしまいました^^;
結局今回はだいたい走ったところですが、
新しいところを見つけたら寄り道したりしてましたので
なかなか満足できました^^
変わりに入った向かいのお店にトリンドル似のお姉さんが居ました(笑)
ソロツーって意外と行き先が決まりませんよねw
僕なんて走りながら迷ってたりしますからw
1枚目の写真はどこなんでしょうか?
続報が楽しみです。
白イカちょっと癖になる美味さですよ・・・w
ミリタリーな私にとっては、隼は一式戦闘機「隼」なんですが・・・う〜ん、隼の模型でも置いてきましょうか。
昨日は曇&雨マークの週間天気予報でしたが、見事に外れました。予定が狂った方が多かったでしょうね。
・・・で、案山子について後日、イロイロ調べたら「安富町」に数多く生息しているコトがわかり「奥播磨かかしの里」を訪問しました・・・(^^)
それにしても・・・山陰へ・・・が「ぶらり」とは・・・元気ですね〜若いですね〜・・・(^^)
ワタクシの場合・・・「ぶらり」は“法華口周辺”が精一杯デス・・・(^^;)
今度、行ってみヨット♪
PC復帰しました♪
トリンドル似のオネエサンの情報しってたら、
見にいってたのに〜(笑)
ここ、海に面して景色のよい所でしたね^^
そうなです、なかなか決まらないもんです^^;
私も、ソロだとしょっちゅうルートをそれます(笑)
今回も、ナビにしょっちゅうおこられましたので(笑)
白いか、食べてみたいな〜^^
隼駅に戦闘機ですか(笑)
めっちゃいい感じだと思います(笑)
いっそのこと、バイクの隼のメッカから、
戦闘機の隼の聖地に染めていきましょう♪(笑)
カリナさまの案山子デビューはこちらだったんですね^^
当然、無人駅マニアのカリナさまなので、昔からこの駅は
ご存じだったでしょ^^
鳥取、意外と距離ありました。でも道が空いてるのと
信号が少ないのとで、そんなにしんどくなかったですよ〜
カリナさまも十分若いとおもいますよ!
特に法華口で駅長さんとタンデムしてる姿なんて!(笑)
生物ですか?(笑)
奥さま?におこられますよ〜^^
ちょうどドライブにはいい距離ですね。
青空の方が海と合いますので、晴れた
日がおすすめです^^