久しぶりの更新です^^
やはり年の瀬、仕事納めした後も遊んでいる暇もなく、
日々掃除に明け暮れておりました!
夜な夜な飲み歩いて、さらには抜け駆け疑惑も
浮上しておりましたが、決してそんな事はないですからね〜(笑)
そんな忙しい年の瀬、今日、30日は毎年恒例の餅つきを
しておりました。
個人的はまささん主催の年の瀬ツーに行きたかったんですが^^;
さて、うちの餅つきですが、さすがに臼と杵ではなく電動餅つき機を
使ってます。

かれこれ20年以上使ってます。年に一度しか使わないので、
使用頻度は少ないですが、使用期間はかなり長いかと^^
さて、餅の作り方ですが、
十分に水を含ませたもち米を容器にいれて、しばらく蒸します。


蒸しあがったら、今度はつく工程にうつります。
容器が振動して、もち米が徐々に固まりになって、最終的には
こんな感じになります。

このうちたてのお餅はかなり熱いです^^
これを、片栗粉をまぶしたべニアの上に落して、

それを、さっと、小餅サイズにちぎって、丸めます。

子供が大きくなったので、これは私の仕事から子供の仕事へ^^

子供たちが作る餅は、時にいろんな形になります。
今日はナンとピザ風のお餅が出来てました(笑)
出来上がったお餅たち!

形は不細工ですが、味はちゃんと餅です^^
これで年末恒例行事の一つが片付きました。
残る行事は、31日のおせち作り。
これは母と奥さんの出番です。 私は ゆったりと年越しするために
昼間から飲みに 残った掃除を片付けます!^^
やはり年の瀬、仕事納めした後も遊んでいる暇もなく、
日々掃除に明け暮れておりました!
夜な夜な飲み歩いて、さらには抜け駆け疑惑も
浮上しておりましたが、決してそんな事はないですからね〜(笑)
そんな忙しい年の瀬、今日、30日は毎年恒例の餅つきを
しておりました。
個人的はまささん主催の年の瀬ツーに行きたかったんですが^^;
さて、うちの餅つきですが、さすがに臼と杵ではなく電動餅つき機を
使ってます。

かれこれ20年以上使ってます。年に一度しか使わないので、
使用頻度は少ないですが、使用期間はかなり長いかと^^
さて、餅の作り方ですが、
十分に水を含ませたもち米を容器にいれて、しばらく蒸します。


蒸しあがったら、今度はつく工程にうつります。
容器が振動して、もち米が徐々に固まりになって、最終的には
こんな感じになります。

このうちたてのお餅はかなり熱いです^^
これを、片栗粉をまぶしたべニアの上に落して、

それを、さっと、小餅サイズにちぎって、丸めます。

子供が大きくなったので、これは私の仕事から子供の仕事へ^^

子供たちが作る餅は、時にいろんな形になります。
今日はナンとピザ風のお餅が出来てました(笑)
出来上がったお餅たち!

形は不細工ですが、味はちゃんと餅です^^
これで年末恒例行事の一つが片付きました。
残る行事は、31日のおせち作り。
これは母と奥さんの出番です。 私は ゆったりと年越しするために
コメント
コメント一覧 (16)
何故、世界から紛争が絶えないのか?
こちらに答えが有りました(笑)
我が家は餅屋さんで買っていますが
やはり自家製の餅は美味しいでしょうね〜
今年も無事故でバイクを楽しめたのが何よりですね
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
良いお年をお迎えください
思い出したらキリが無い・・・・・(-ω-)
世界の紛争の原因が、
抜け駆けだったということですね(笑)
来年は、抜け駆け以外の新しいことを
考えてみます^^
本当は買った方が、手間も時間もかからず
安く上がりそうな気がしないでもないんですけどね^^;
まあ、昔からの風習でしょうか^^
来年もよろしくお願いします^^
いろんな意味で記憶に残る
年になりましたね(笑)
来年は抜け駆け以外の新しいことに
チャレンジします(笑)
ご一緒にいかがですか?w
早速昨日今日活躍してました(^^)
来年こそご一緒できそうですね、良いお年を!
つきたては美味しいんですよね
そう言えば、数年前までは実家で餅つきしてましたネ
今は買ってくるか、少しですが家のホームベーカリーで
餅をついて?ます・・・^^
来年もよろしくお願いします
大きいままもらうので固まってるのを切るのが毎年大変です^^;
来年こそは脱飲み仲間で一緒にツー行きましょうね♪
餅つき、うちとおなじなんですね^^
大晦日、もう くつろぎモードでしょうか?
うちは、家族で笑ってはいけない 見てます(笑)
いまはホームベーカリーでもコメがつけるのですね!
便利になりましたね〜^^
餅だけじゃから、コスパもいいですね^^
こちらこそ、よろしくお願いします!
今度は新しいニンジャを是非拝見させてください!^^
大きいままなんですか〜Σ(・ω・ノ)ノ!
もちって、冷えると固くなってきるのも大変ですよね^^;
そういえば、今年は一度も、ツーご一緒のしてないんですね〜(;゚Д゚)
お見送りや、合流はありましたけど^^;
では、来年の目標というこで^^
宜しくお願いします!
子供の頃は、冬休みになると昼夜を問わず働くことを強いられ、餅といえば辛い思い出しかないけど、つきたての餅の美味さだけは人一倍知ってます。
きっと、お子さん達も いい思い出になると思いますよ^^
家族で餅つきも楽しいお正月の恒例行事として子供さん達にも受け継がれることと・・・
父さんは飲み過ぎに注意ですね(笑)
子供の頃に仕事として餅を作るのは、
たしかに楽しくなさそうですね^^;
子供たちも、そんなに沢山つくるわけではないので、
付き合ってくれてますが^^
おもちも、作るとなるといろいろ準備が必要で、手間を
考えると買った方がいいのでは?と思うこともありますが、
こうやって餅を作るってことは、受け継いでいくべき
風習の一つかなと思ったりもします。
それに、この出来立ての餅の美味しさも他では味わえない
ですしね^^
今年はblogにコメント沢山ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします^^
毎年12月30日は餅つきの日なのです^^
もう、もの覚えついたころからずっとです。
それがうん十年も! なんかすごいです^^
ことしはranmaさんや310さんとの飲酒量が
かなり増えし、たぶん来年ふえるでしょうから、
いまから310さんに負けないように、肝臓の機能upを
目指したいと思います^^